ドーベルマン・ピンシェルについての「特徴」や「飼う時のポイント」などをご紹介!
ワンダフルライフでは、これから犬を飼ってみたいとお考えの方も、既に愛犬と暮らされている方にも楽しんでもらえるように日々、犬種情報の更新に努めてまいります!
英語表記 | Doberman Pinscher |
---|---|
原産国 | ドイツ |
体高 | オス:66-71cm メス:61-66cm |
体重 | オス:29~41kg メス:29~41kg |
シェパードと並び警察犬のイメージが強いドーベルマンを今回は紹介します。
その強面から強い犬というイメージのドーベルマンですが、実はとても飼い主に従順で甘えん坊な性格をしており、家庭犬としても愛されている犬種です。
今回はドーベルマンの歴史、性格、賃貸物件で飼育する際のしつけ方、気をつける病気まで詳しくご紹介します。
【外見上の特徴】
「ドーベルマン」という名前は実はこの犬種を生み出したドイツ人の名前に由来します。
この犬種は税金収集を生業とするドーベルマンさんが常にお金を持ち歩く自身を護衛させるために作出した犬種なのです。
頑丈で引き締まった体、機敏な動き、人間への従順さ、常に周囲を警戒する用心深さ、と番犬として必要な要素を全て兼ね備えています。
その筋肉質でありながら引き締まった身体と短く滑らかな被毛から「犬界のサラブレッド」とも呼ばれています。
耳や尾がピンと立っている印象が強いですが、これは子犬のうちに断耳・尾されていた軍用犬時代の名残といわれており、本当はもっと長い耳や尾をしており、最近では家庭犬として飼育する場合は、断耳・尾を行わないケースも多いです。
警察犬や麻薬犬のイメージが強いドーベルマンですが、その高い知性と従順さ、意外なほどの甘えん坊な気質から、近年家庭犬としても人気があります。
前述の通り、ドーベルマンは「ルイス・ドーベルマン」というドイツ人によって作出された犬種です。
ドーベルマンさんは、税金徴収の仕事で家々を回る際に、常に多額の現金を持ち歩くため自分と一緒に行動してくれる優秀な警備犬が必要だと考えていました。
彼は万全の警備体制を築くため、当時のジャーマン・シェパードとジャーマン・ピンシェル、マサチューセッツ・テリア、グレイハウンド、ワイマラナー、など複数の犬種を掛け合わせて警備犬の作出に取り組み、その結果、現在のドーベルマン・ピンシェルの原型といえる基礎犬が作り出されることになりました。
その後繁殖家たちによって、より引き締まった体つきの犬へと改良されていきます。
こうして番犬や軍用犬として飛躍的に優れた犬種となり、ドーベルマンの人気はその後もどんどん高まり続け、1908年、初めてアメリカにこの犬種が持ち込まれることになりました。
ドーベルマンはその勇敢さと職務への従順さから、あっという間にアメリカ、ヨーロッパの多くの国に広まります。
警察犬、警備犬、軍用犬などの職業犬としての活躍はもちろん、家庭においても非常に役立つ番犬として絶賛されるようになりました。
また、外見の良さからショードッグとしても人気を博し、多くの人々が家庭犬として飼育するようになり、1977年には、アメリカで2番目に人気の高い犬種になりました。
今日においても、ドーベルマンは職業犬としてはもちろん、家庭犬としても世界中で愛され続ける犬種であり続けています。
【性格の特徴】
ドーベルマンは軍用犬として活躍するイメージ通り、飼い主への忠誠心が高く、とても聡明な犬種です。
常に周囲への警戒を怠らず、飼い主やその家を警護するといった能力に優れており、番犬としてはこれ以上の犬種はいないでしょう。
ですが、ドーベルマンは実は警戒心を解いた時は非常に甘えん坊で人懐っこい一面も持っています。
オフの時のギャップのある性格もこの犬が愛される理由の一つでしょう。
注意点として、見知らぬ人や犬には警戒心の強さから攻撃的な態度をとることが少なくありません。
また、しつけを怠ると少々横柄な態度に出る場合があります。
とはいえ、基本的には鋭い感性で飼い主の要望をいち早く察知し、それに一生懸命応えようするのでしつけの難度自体は高くはありません。
【賃貸物件で生育する時の注意点】
屋外飼育のイメージが強いドーベルマンですが、家族との触れ合いや甘える時間を必要とするので屋内飼育の方が適しています。
しっかりとしつけをすれば、飼い主の命令を徹底して守るので賃貸でもトラブルを起こすことは少ないでしょう。
ただしサイズが大きいので飼育には広いスペースが必要になります。
また、ドーベルマンはとてもたくさん散歩量が必要な犬種でありますので、散歩は最低でも1日に1時間以上の長い散歩を2回は行いましょう。
怠ると体力や持久力を持て余したストレスから、乱暴な気質になってしまうこともあるため注意が必要です。
次に抜け毛の量ですが、換毛期は死んだ毛が抜けますので、換毛期には毎日ブラッシングを行いましょう。
それ以外の時期は週に1回程度最低限のブラッシングを行えば十分です。
ドーベルマンのしつけには、とにかく主従関係をうまく築けるかどうかが鍵になります。
自分が上だと勘違いさせてしまうということを聞かない、横柄、暴力的と大変な問題犬になってしまいます。
まずは食事の「待て」やお座りなど簡単なところからでいいので、しっかりとしつけを教え込みましょう。
「待て」は食事以外にも、人に飛びかかるなどの危険行動を抑止することにも使えますので、うまくコントロールできる関係性を築きましょう。
ドーベルマンのなりやすい病気は多くの大型犬と同じく「股関節形成不全」です。
ドーベルマンの重い体重を支えるために関節が弱いです。特に股関節系の疾患にかかりやすいです。
この病気は、骨盤と大腿骨(太ももの骨)を結合する股関節がうまくつくられないという発育や成長の異常です。大腿骨と骨盤がうまくはまらないことで、股関節炎起こしやすくなります。
床がフローリングの場合はマットを敷いてあげるなど、足に負担がかからないように工夫してあげてください。
ドーベルマンは太りやすいので、体重管理をし太りすぎないように気をつけましょう。太りすぎは肥大性心筋症や皮膚炎の原因にもなります。
こんな症状が見られる場合は、股関節形成不全の場合が多いです。日々の些細な変化に気を配りましょう。
この病気になってしまうと、最悪の場合後ろ足の筋肉が萎縮してしまい、歩けなくなったりすることがあります。
この病気は成長著しい2歳以下の段階で起こりやすいので、とにかく早期発見が重要になります。
早期の発見であれば、安静にしたり、食事制限で改善しますが、重症化すると鎮痛剤の投与や手術が必要なケースも出てきます。
ワンダフルライフでは、成体時の目安体重が25Kg以上の犬種を「大型犬」としてご紹介しています。